スピリチュアル

直感は内なるナビゲーター。直感に気づくようになったきっかけ

ものごとを決める時にみなさんはどんな風に決めていますか?

 

私はほぼ直感、時々思考(そして後で後悔することが起こる・笑)で選びます。

洋服を見に行ったりしても、なんとなく気になるものがあるのでそれだけ見て

一応試着をし、出会っちゃった感があれば値段が予算を多少超えていても(限度はあります!)

購入します。

目的もなくブラブラしている時の方が出会い率は高い気がします。

欲しいものがある時、洋服などは自分のイメージがありそれに合ったものを見つけようと

するので逆に時間がかかります。そういう時は袖の長さなど細部にこだわって

しまうので、友人が一緒だと(気合いで着こなせ!)とハッパをかけられることも・・・。

 

社会人デビュー!?

 

子どもの頃から感が鋭かったわけではありません。

社会人になってからです。

出社前に何となく目に入った「あるもの」だけが長く目に留まる気がする・・・という感覚に

ある時(きっかけは特になし)から気づきました。頭で打ち消すとその目についたモノがなぜか

外出先で必要になる・・・というパターンが続くので(これは目に留まったモノは

持っていくようにということなのだな)と思わざる終えなくなったのです。

例えば、天気予報で降水確率0%だった日に、なぜか折り畳み傘が目に着きます。

(天気予報は雨は降らないって言っていたし・・・)と感じたことを打ち消して出かけると

傘が必要になるほどの雨が降り、結局ビニール傘を買うはめに・・・といったことが

傘に限らず何度もありました。

とはいえ、いまだに無意識に打ち消してしまうこともあります。

そして出先で(あれは必要だってことだったのね!)ということになるハメに。

直感で決めたことで人生がうまくいくことは数え切れないほどあります。

  • フードコーディネータースクールに通ったこと
  • フードフォト講座の先生が実は現役売れっ子写真家だったこと 
  • 好きなミュージシャンのライブに行けたこと(デトロイトで)
  • 気になる本を探しに行くと、本当に読むべき本に出会えたり・・・

これらはほんの一部ですが、「直感」は自分に備わった内なるナビゲーターだと

つくづく思います。

そして、大抵直感に従う時は「恐れ」はありません。

私の場合は「やらなくて後悔したこと」が人生最大の恩恵だったこと、

直感トレーニング(勝手にそう呼んでいます)で失敗もたくさん経験したことで

恐れずに素直に従えるのだと思っています(子どもがやりたいと思ったらすぐやる

感覚に近いのでは)。

もし何か気になる、ピンとくる「何か」があるのに何かに恐れて進めない、進まないのだと

したら、その原因に気づいて解放しないといつまでの同じパターンが繰り返されます。

これは宇宙の法則なので、残念ながら避けられません。

唯一避ける手段はその恐れをさっさと「乗り越える」と決めて行動すること。

そうしないと、宇宙はどんどんチャレンジの山を高くしてきます。

どうせなら軽く乗り越えたいですよね。

「案ずるより産むが易し」

やってみたら意外と拍子抜けします。

難しいと思い込んでいるのは「あなた」ですから。

これ、本当デス。

 

 

セレンディピティは楽しい♪前のページ

自分の思い込みが足かせだった話次のページ

関連記事

  1. スピリチュアル

    妄想劇場

    今年の頭くらいからアルケミークリスタルボウルに再度ハマりまして。…

  2. スピリチュアル

    セレンディピティの導き

    セレンディピティという言葉を耳にされたことがあるかと思います。…

  3. コントロールからの解放

    人生で同じパターンを繰り返すワケ

    あなたは、なぜか苦手なタイプの人に何度も遭遇していませんか? 学校…

  4. スピリチュアル

    あなたの人生の目的は何ですか

    全ての人は目的を持って生まれてきています。自分は何のために生まれて…

  5. スピリチュアル

    直感のメッセージを受け取るテスト?

    社会人になった頃のこと。朝出かけようとするとなんとなく目に留まる時…

  6. スピリチュアル

    とどのつまりは「宇宙との対話」

    ある時、人生とは読んで字のごとく「人として生きている間」のことなのでは…

おすすめ記事

  1. お金や人間関係など何の心配もなく好きなことをやれるとしたら何…
  1. 天職探求

    「フードフォト」講座発見!
  2. スピリチュアル

    究極のスピリチュアルとは
  3. スピリチュアル

    思いがけない形で叶った願い
  4. コントロールからの解放

    母のコントロールからの解放 その1 生命保険
  5. 天職探求

    フードコーディネータースクールに通う
PAGE TOP